代表のひとり言

代表のひとり言 · 2025/08/27
「数学」と聞くと、少し身構えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。「なんだか難しくて、面倒くさい…」と。しかし、私たちが開発したプログラムの裏側では、この数学を応用した「数理モデル」が、実はとても大切な役割を担っています。
代表のひとり言 · 2025/08/02
未来への投資:株式会社薫化舎の社会的投資収益率(SROI)に寄せて 今回は、少し長めの投稿になりますが、お付き合いいただけますと幸いです。...

代表のひとり言 · 2025/07/16
私がこの仕事を始めたときから、ずっと心に引っかかっていることがありました。それは、社会が当たり前のように使う「健常」と「障害」という言葉の、あまりにも無防備な2つに分けるという暴力性です 。ひとたびそのレッテルが貼られると、個人の無限の可能性は「障害」という一つの枠に押し込められ、その人の本来の姿が見えなくなってしまいます...
代表のひとり言 · 2025/07/14
先日ご紹介した大阪大学の研究と、私たち株式会社薫化舎の特許技術やサービスは、どのような関係にあるのでしょうか?それが結局どうなっていくのですか?。とのご質問をいただきました。このご質問にお答えする形で、両者の意義と、その先に見据える未来(夢)について書かせていただきます。...

代表のひとり言 · 2025/07/12
先日、大阪大学から発表された一つの研究成果が、私の目に留まりました。 それは、長年私たちが現場で抱き続けてきた問題意識と、深く共鳴するものだったからです。...
代表のひとり言 · 2025/06/30
私が、いわゆる非行という状況に陥った子どもたちと関わり始めてから、約40年の歳月が流れました。その活動の原点は、今も昔も、少年法の理念である「可塑性」という言葉、すなわち「子どもたちは変わりうる存在だ」という信念にあります。目の前の子どもが持つ可能性を信じること。それが、私たちの事業の根幹をなすものです。...

代表のひとり言 · 2025/04/22
最近のお話です。弊社のプログラムを受けて希望大学に進学したクライアントさんが約3年ぶりに相談に訪れてくれました。 久しぶりにお話をお聞きすると、なんと経済的な理由で大学を1年で中退されていました。その後1年間やる気を失って引きこもり、その後何とか勇気を出して家から出て、現在までアルバイトを転々として仕事を探しているとのことでした。...
代表のひとり言 · 2025/04/12
弊社は、認知リフレーミング技術とビジョントリートメント®︎ノウハウやその関連機器を株式会社光華さんとともにベトナムへ輸出する予定です。...

代表のひとり言 · 2025/03/31
今年の1月からブログを日祝以外は更新し続けてきました。更にもっと詳しく書いてほしいというご要望もありました。しかし、一般に公開される現在のブログでは詳しく書けませんので、もっと具体的な内容をご提供するために今後はメールマガジンで配信することにいたします(配信準備を行いますので、しばらくお待ちください)。...

さらに表示する